中性脂肪・コレステロールがととのう

脂肪酸の道

[監修]
千葉大学大学院医学研究院
内分泌代謝・血液・老年内科学 教授
千葉大学医学部附属病院 病院長
横手 幸太郎 先生

脂質異常症とは?

脂質異常症診断基準

LDLコレステロール 140mg/dL以上 高LDLコレステロール血症
120~139mg/dL 境界域高LDLコレステロール血症**
HDLコレステロール 40mg/dL未満 低HDLコレステロール血症
中性脂肪
(トリグリセライド)
150mg/dL以上(空腹時採血 高トリグリセライド血症
175mg/dL以上(随時採血
Non-HDL
コレステロール
170mg/dL以上 高non-HDLコレステロール血症
150~169mg/dL 境界域高non-HDLコレステロール血症**
基本的に10時間以上の絶食を「空腹時」とする。ただし水やお茶などカロリーのない水分の摂取は可とする。空腹時であることが確認できない場合を「随時」とする。
**
スクリーニングで境界域高LDL-C血症、境界域高non-HDL-C血症を示した場合は、高リスク病態がないか検討し、治療の必要性を考慮する。
日本動脈硬化学会 編集:動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版:p22
しろぼ

血中の脂質の値が基準値から外れた状態を、脂質異常症というよ。脂質の異常には、主にLDLコレステロール(悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、中性脂肪(トリグリセライド)の異常があるんだ。

脂質異常症を放っておくと…

脂質異常症を放っておくと
しろぼ

脂質異常症を放置すると、
動脈硬化が進行して血管の病気になってしまう可能性があるんだ…

脂質異常の改善の基本は食事と運動

脂質異常の改善の基本は食事と運動

血中の脂質の改善には、脂質のとり方などの食事の改善が推奨されているよ。
食事の改善に加えて運動を組み合わせることで、より効果的になるんだ。

しろぼ
前の話に戻る 次の話を読む

ページ上部へ