食事の改善
動脈硬化に関連する血管の病気を
予防するための食事療法
- 1
食べすぎに注意し、適正な体重を保つ
【総エネルギー摂取量の目安】
目標とする体重(kg)※1× 身体活動量※2
- ※1
-
- 18歳~49歳
- 身長(m)×身長(m)×18.5~24.9kg/m2
- 50歳~64歳
- 身長(m)×身長(m)×20.0~24.9kg/m2
- 65歳以上
- 身長(m)×身長(m)×21.5~24.9kg/m2
- ※2
- 軽い労作:25~30、普通の労作:30~35、重い労作:35~

- 2
肉の脂身、加工肉、鶏卵をとりすぎない

- 3
魚の摂取量を増やし、低脂肪乳製品をとる

【
総エネルギー摂取量
に占める割合】
- :
脂肪20~25%、飽和脂肪酸7%未満を目安
コレステロールは1日200mg未満に抑える
n-3系多価不飽和脂肪酸の摂取量を増やし、トランス脂肪酸の摂取を抑える
肉の脂身や動物性脂肪をとるのは控えめにして、
魚をたくさん食べよう。食べすぎには注意だよ。


- 4
未精製の穀類(玄米、麦ごはん、ライ麦パンなど)、野菜、海藻、
大豆、ナッツ類の摂取量を増やす

【
総エネルギー摂取量
に占める割合】
- :
炭水化物50~60%を目安
食物繊維は1日25g以上とることを目標とする
- 5
糖質の少ない果物を適度にとり、果糖を含む加工食品をとりすぎない

- 6
アルコールは控えめに(1日25g以下)

- 7
食塩は1日6g未満を目標に
