魚のあぶらに多く含まれる
n-3系多価不飽和脂肪酸「EPA・DHA」
厚生労働省ではn-3系脂肪酸※の食事摂取基準として、
- 18歳以上の男性は1日あたり
- 1,920~2,230mg
- 18歳以上の女性は1日あたり
- 1,590~1,990mg
を目安量に設定しています。
※ 脂質である多価不飽和脂肪酸の一種。EPA、α-リノレン酸、DPA、DHA など 厚生労働省:日本人の食事摂取基準 2020年版動脈硬化性疾患が起こるのを防ぐために、EPAやDHAなどのn-3系の脂肪酸を多くとると良いとされているよ。なかでも、中性脂肪値を下げるために、魚のあぶらを多くとることが推奨されているんだ。 日本動脈硬化学会 編集:動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版:p83

n-3系多価不飽和脂肪酸を多く含む
主な魚のEPA・DHA含有量
(可食部100gあたり)


n-3系のEPA・DHAは、さばやさんま、いわしなどの青魚やまぐろの脂身などに多く含まれているよ。