冬

辛くないユッケジャン風クッパ

包丁やまな板が不要で、お鍋ひとつでさっと10分程度で作れるお手軽レシピ。香辛料などの刺激や脂質が気になる韓国料理は、味付けを工夫することで、おなかに負担をかけずに楽しめます。栄養バランスもよいので、忙しいときやテレワーク時のランチにもおすすめです。

材 料(1人分)

豚もも肉(しゃぶしゃぶ用)
・・・
70g
カット野菜(野菜炒め用・もやしなど)
・・・
80g
にら
・・・
1/3束(30g)
・・・
120ml
ごはん
・・・
150g

A

みそ
・・・
小さじ2(12g)
にんにくチューブ
・・・
小さじ1(4g)
ごま油
・・・
小さじ1(4g)
白ごま
・・・
適量(1g)

食材アレンジ

ごはん うどん
もやし・にら 冷凍ほうれん草、チンゲン菜、
小松菜、にんじんなど
冷蔵庫の余り物を入れても

作り方

  1. にらはキッチンバサミ、または包丁で4cmの長さに切ります。
  2. POINT

    野菜などの食材を切りたいときは、キッチンバサミを用意しておくと便利。まな板を使わずにあっという間にカットできて、洗い物を減らせます。

  3. 小鍋に水を入れて中火にかけ、沸騰したら豚肉をほぐして加え、さらにカット野菜、にらを加えます。
  4. 肉に火が通ったら弱火にし、Aを加えて味付けします。沸騰直前まで温めたら器に盛ったごはんにかけて出来上がりです。

栄養価(1人分)

エネルギー 441kcal
たんぱく質 21.9g
脂質 13.0g
炭水化物 63.2g
食物繊維 4.8g
食塩相当量 1.8g
よりおなかに負担をかけないためには よりおなかに負担をかけないためには

※食材と服用している薬剤との組み合わせについては、医師・薬剤師の指導にしたがってください。

※栄養価は文部科学省 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より算出しています。

※本レシピは食物アレルギー反応がおきないことを保証するものではありません。ご利用にあたっては使用している材料や体調などもご考慮のうえ、ご自身の判断でご利用ください。

▲ ページの先頭へ戻る

患者さんもご家族もご一緒に 食べるを楽しむ旬を楽しむ 毎日楽らくレシピ 患者さんもご家族もご一緒に 食べるを楽しむ旬を楽しむ 毎日楽らくレシピ