持田製薬グループは、製薬企業としての価値の提供に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献するために、サステナビリティに関する基本方針を策定しています。持田製薬グループは、全体のサステナビリティ活動推進のために、代表取締役の諮問機関として企画管理担当役員を委員長とした「サステナビリティ委員会」を設置して上記基本方針に基づくサステナビリティについての取り組みを進めています。具体的には、重要課題(マテリアリティ)の特定やサステナビリティを巡る課題について各部門や委員会と連携しながら、諸施策を立案し推進しています。
サステナビリティに関する基本方針
持田製薬グループは、全体のサステナビリティ活動推進のために、代表取締役の諮問機関として企画管理担当役員を委員長とした「サステナビリティ委員会」を設置して上記基本方針に基づくサステナビリティについての取り組みを進めています。具体的に は、マテリアリティの見直しやサステナビリティを巡る課題に対する諸施策の立案・推進を行っています。
サステナビリティ委員会
委員長:企画管理担当役員
委 員:取締役、常務執行役員
検討事項
気候変動対策、サプライチェーン、人権課題、従業員の健康・労働環境
主な活動内容
- 方針・戦略などの事前審査
- 関連部署・各種部門・各種委員会との連携や個別施策を検討し、進捗管理・評価を実施



