
当社の魅力を3つあげるとしたら何ですか?
年齢に関わらず活躍できる
バイオマテリアル事業本部は医療機器部門発足に伴い設立した部署です。
そのため社歴が浅い場合も、経験が無かったとしても自分なりに調べた情報や、そこから導いた考えをチーム内で議論することで若手の意見でも採用され、活躍できる環境があります。
Dr.と共に開発でき、やりがいを感じる
バイオマテリアル事業本部では、一般的な医薬品の臨床開発とは異なり、治験だけを実施するわけではなく、国内外の医師と共に開発を行う環境にあり、手術立ち合いや非臨床試験等、医療現場における生の声を聞きながら、医師と共に開発をすることにやりがいを感じることができます。
成長の機会に溢れている
バイオマテリアル事業本部は組織自体が成長中であるため、他組織では関われないような役職、経歴を持った方と共に仕事をする機会に溢れており、その方の目線や考え方に触れる機会を通じて、成長するチャンスが多い環境です。

当社に入社を決めた理由は何ですか?
バイオマテリアルという存在と社員の人柄に魅かれ、入社を決めました。
私は転職して持田製薬に入社しました。前職では学ぶことが少なくなり、ステップアップを目標に転職活動をしている際、持田製薬のアルギン酸プロジェクトのプレスリリースと出会い、大変興味を持ちました。
医療機器というと金属機器のイメージが先行しますが、バイオマテリアル素材の医療機器を知り、調べを進めるとその汎用性の高さ、様々な疾患に応用できる潜在能力を感じ、ますます興味を持ちました。
採用面接では、本部長をはじめとする持田社員との会話を経て人柄の良さを感じ、会社の展望も伺った上で、チャレンジをするのに相応しいと感じたため入社を決意しました。

どんな人と一緒に働きたいですか?
業務に対して、その背景を理解し、ゴールを常に意識して行動できる人と一緒に働きたいです。
医療機器開発は1本道ではありません。ゴールが決まっている中で、どのような順番で目的を果たすのか、社内外の意思や難易度を考慮し、常に優先順位を考えながら業務を遂行する必要があります。
日々状況が変わる中で、曲げてはいけないことは何なのか、そのためにはどのような道筋を描けばそれが達成できるのか、常に考え、行動ができる方と一緒に働きたいです。
適切なコミュニケーションがとれる人
我々は創設されたばかりの本部であり、バックグラウンドが様々なメンバーが働いております。そのため、バックグラウンドにとらわれず、協働性があり、様々なことにチャレンジできる方と一緒に働きたいです。
どんなプロジェクトに関わりましたか?
入社してすぐに、グローバル展開を目指すプロジェクトに参加しました。
グローバル展開は医療機器部門として初の試みでしたので、プロジェクトの成功に向けて社内外問わず調整を行いました。
臨床研究実施の際は、学会参加等により最新の情報を収集し、アメリカの医師とディスカッションを重ね、試験を作成しています。
また、設計開発やベンダー選定、事業性の検討、保険償還に関する調査や販売価格の検討等々、製品を開発する上での様々な段階に携わっております。
国内開発のプロジェクトにも参加し、チームメンバーと日々ディスカッションをしながら成功に向けて切磋琢磨しております。
社内で誰も答えを知らないことを考えなければならなかったり、日米のカルチャーギャップが原因となり問題がおきたり、大変なことも多いですが、本部内外の方々にお力添えを頂きながら、日々困難を乗り越えています。
1日の仕事
- AM
- 出社
メール、ニュースサイトの確認
会議資料の作成
担当プロジェクト部内会議
昼食 - PM
- 他部門との打ち合わせ
海外企業とのGlobal会議
翌日のタスクの整理
退社


先輩・上司からの声
職種について知る
募集要項・エントリー
キャリア採用エントリーはこちらまでご連絡ください