Chapter 2 クローン病の合併症のこと
【監修】 杏林大学医学部 消化器内科学 教授 久松 理一 先生
クローン病が進行すると、「腸管合併症」や、腸管以外で起こる「腸管外合併症」などのさまざまな症状を引き起こします
クローン病が進行すると、「腸管合併症」や、
腸管以外で起こる「腸管外合併症」などの
さまざまな症状を引き起こします

クローン病が進行すると、「腸管合併症」や、腸管以外で起こる「腸管外合併症」などのさまざまな症状を引き起こします

クローン病が進行すると、「腸管合併症」や、
腸管以外で起こる「腸管外合併症」などの
さまざまな症状を引き起こします
腸管以外で起こる「腸管外合併症」などの
さまざまな症状を引き起こします
腸管合併症イメージ図
クローン病が進行するにつれて、腸管では狭窄や腸閉塞、瘻孔、膿瘍[のうよう]、穿孔[せんこう]、出血、がん化、肛門部病変など、腸管にさまざまな症状(腸管合併症)がみられるようになります。
腸管合併症は、患者さんのQOL(生活の質)を低下させることから、その治療や予防が極めて大切と考えられます。


- 日本消化器病学会 編 『患者さんと家族のためのクローン病ガイドブック』 南江堂 2011年 p9
- 日比 紀文 監修 『チーム医療につなげる!IBD診療ビジュアルテキスト』 羊土社 2016年 p58-59 を参考に作図
腸管外合併症イメージ図
クローン病では40~60%の患者さんで、腸管だけでなく、全身にさまざまな症状(腸管外合併症)があらわれます。


- 日比 紀文 監修 『チーム医療につなげる!IBD診療ビジュアルテキスト』 羊土社 2016年 p61-65を参考に作図

Column:クローン病と「がん」について
すべてのクローン病患者さんが腸の「がん」を発症するわけではありませんが、
一般の人と比べて、小腸・大腸がんの危険度が高い1)といわれています。
若年でのクローン病の発症や、病気にかかっている期間が
長いことなどがリスク因子とされています1)、2)。
また、狭窄や瘻孔が長い間持続する場合も、
がん化のリスクが上がるといわれています1)。
そのため、定期的な内視鏡検査による早期発見が重要です2)。


- 1) 日比 紀文 監修 『チーム医療につなげる!IBD診療ビジュアルテキスト』 羊土社 2016年 p71
- 2) 日本消化器病学会 編 『患者さんとご家族のための 炎症性腸疾患(IBD)ガイド』 2020年 p14