治療方法について

腹腔鏡手術の場合の図、開腹手術の場合の図

子宮内膜症の治療方法には、手術療法と薬物療法があります。
本人がどのようなライフスタイルを送りたいかにより、治療法の選択も変わるので医師とよく相談をして決めていくことになります。

ただし、超音波検査で、5cm以上の卵巣チョコレート嚢胞(のうほう)が見つかった場合は、破裂のリスクを避けるために早めに手術を受けたほうがよいでしょう。

腹腔鏡手術の場合の図、開腹手術の場合の図

それ以外では、いつ妊娠を希望するかによって治療法の優先順位が決まってきます。すぐに子どもが欲しいのになかなか妊娠せず、不妊の検査を行っても原因が他にみつからない場合は、腹腔鏡手術が勧められます。子宮内膜症は再発を繰り返す病気なので、腹腔鏡手術を受けたあとは、再発する前になるべく早く妊娠できるよう計画的に治療を行います。

腹腔鏡手術の場合の図、開腹手術の場合の図

腹腔鏡手術は全身麻酔をして、お腹に腹腔鏡と手術器具を挿入する穴を開け、お腹の中をモニター画面に映し出しながら行う手術です。お腹を大きく切開する開腹手術に比べてキズも小さく、術後の癒着(ゆちゃく)も少ないなど、患者にとっては負担の少ない方法です。入院期間も数日から1週間程度です。

根治手術では子宮と両側の卵巣を摘出します。こうすると女性ホルモンが分泌されないので、子宮内膜症の組織も自然に萎縮し、やがて消失します。

薬物療法には対症療法とホルモン療法があります。妊娠の可能性は残したいけれど、当分はその予定がないという場合には、鎮痛薬で対症療法を行ったり、十分な効果が得られない場合には、必要に応じホルモン療法などを行います。

子宮内膜症で処方される鎮痛薬は、痛みの原因となるプロスタグランジンの分泌を抑える薬です。痛みをぎりぎりまで我慢している人が多いのですが、痛みがピークに達してからよりも、痛みがひどくなる前、つまり月経開始前から服用したほうが効果が高いので、結果的に薬の使用を最小限に抑えることができます。服用するのをためらわず、早めに服用しましょう。

ホルモン療法には、GnRHアナログ製剤、低用量卵胞ホルモン・黄体ホルモ ン配合製剤、黄体ホルモン製剤などがあります。

GnRHアナログ製剤による治療法は偽閉経療法と呼ばれ、通常6ヶ月間続けて使用しますが、性器出血、不正出血、ほてり、頭痛、吐き気、発疹などの副作用があります。GnRHアナログ製剤は月経を止めるため、治療中は子宮内膜症による月経痛や病気の進行は止まります。

低用量卵胞ホルモン・黄体ホルモン配合製剤を用いた治療法は偽妊娠療法といいます。排卵と子宮内膜の増殖を抑えるので、月経量が減って月経痛が軽減されます。低用量卵胞ホルモン・黄体ホルモン製剤はもともとは避妊薬なので、当面は妊娠の予定がないという女性の症状コントロールに適しています。不正出血、稀発月経、過多月経、下腹部痛などの副作用があります。

黄体ホルモン製剤も子宮内膜症に対する治療薬として使用されています。その選択肢も拡がってきており、コントロール方法の一つとして期待されています。性器出血、不正出血、ほてり、頭痛、吐き気、発疹などの副作用があります。

いずれのホルモン療法も、治療を中止すると再び月経が始まり、子宮内膜症が進行する可能性はあります。

  • 治療方法について
  • 病院で行う検査で何がわかるの?
  • 診断はどのように行われるの?
  • 治療方法について
  • 治療後の注意点
  • 病気と向き合いましょう

「痛み」には相談方法があります。「痛みノート」をつけましょう!

マンガ よくわかる!子宮内膜症

痛みを知って上手に付き合うために

ドクターズボイス〜子宮内膜症で悩んでいる方へ〜

(福)恩賜財団母子愛育会 総合母子保健センター 愛育病院 百枝先生に聞く!「子宮内膜症」

鳥取大学 原田先生に聞く!「子宮内膜症の治療」