薬物療法について

服用中の出血・・

Q6.

黄体ホルモン療法中に出血が起こりやすくなると聞いたのですが本当ですか?

A6.

黄体ホルモン療法で起きる不正出血については個人差があります。
出血が多かったり、長く続く場合は、貧血があらわれることがありますので、かかりつけの先生とも相談し、必要であれば貧血の有無を確認するための検査をしてもらいましょう。
また、出血は子宮癌などでも見られることがありますので、このお薬の服用中の出血が子宮癌などによるものでないことを確認するために、検査が必要になる場合もあります。
出血が多い場合や長く続く場合は、かかりつけの先生にご相談ください。

  • 子宮内膜症Q&A
  • 病気について
  • 診断について
  • 薬物療法について
  • Q1.排卵が起きない?
  • Q2.薬は選べるの?
  • Q3.GnRHアゴニスト療法って?
  • Q4.GnRHアゴニストを選ぶ時・・
  • Q5.黄体ホルモン療法って?
  • Q6.服用中の出血・・
  • 手術療法について
  • 日常生活について
  • パートナーの理解について
  • 妊娠・出産について
  • 不妊について

「痛み」には相談方法があります。「痛みノート」をつけましょう!

マンガ よくわかる!子宮内膜症

痛みを知って上手に付き合うために

ドクターズボイス〜子宮内膜症で悩んでいる方へ〜

(福)恩賜財団母子愛育会 総合母子保健センター 愛育病院 百枝先生に聞く!「子宮内膜症」

鳥取大学 原田先生に聞く!「子宮内膜症の治療」