本コンテンツで紹介しているエクササイズは、便秘の治療ではなく、あくまでも健康な生活を
サポートするためのものとなります。便秘でお悩みの方はお医者さんに相談してください。
2025.05.16
「体操」をしましょう!
参考:呉市医師会病院 大腸肛門センター リハビリテーション科 Let's 快便体操
1
膝抱え体操
排便の際に正しい姿勢を作りやすくなるよう、また腸を剌激して動きがよくなるように行います。
-
11
太もも付け根のストレッチ
左右5回ずつ片膝をお腹につけるように抱えます(10秒間)。
反対側も同じように
行います。POINTPOINT
- 膝を抱え込む際に、背中を丸めないようにします。
- 反対側の膝が浮かないようにします。
-
22
背中と腰のストレッチ
10回両膝を抱えるようにして、
背中を丸めます(5秒間)。POINTPOINT
- ゆっくり息を「フーッ」と5秒間吐きながら行います。
- 股関節や腰に痛みや違和感がある場合は、無理に行わないようにしましょう。
2
ねじり体操
お腹をひねったり、ストレッチすることで腸に刺激を与え、便やガスの排出を促すために行います。
-
11
仰向けで膝を立て、
両手は横に開きます。 -
22
息を吐きながら、両膝をそろえて
ゆっくり横に倒します。
お腹を
ねじった状態で5秒間キープします。
左右交互に10回行います。
POINTPOINT
- お腹がへこむようにゆっくり息を「フーッ」と吐きながら行います。
- 肩が浮かないように注意しましょう。