流産を知ろう

流産について

流産とは

流産とは、妊娠22週未満で母親の胎内にいる赤ちゃんが何らかの原因で亡くなってしまい、妊娠が継続できなくなることです。妊娠12週未満の早い時期の流産を早期流産と呼び、流産全体の約90%をしめます。

流産の頻度

流産は妊娠の10~20%の頻度で起こり、まれなことではありません。妊婦の年齢が高齢になると流産が増加すると考えられ、海外のデータでは40歳代では50%で起こるとの報告もあります。

流産の原因

早期流産の最も多い原因は、赤ちゃんの染色体などの異常です。
染色体異常による流産は、卵子が受精した瞬間に運命づけられます。
この染色体異常の発生は、妊婦の加齢により増加するといわれています。

その他の原因は、胎児構造異常(2人以上の赤ちゃんを同時に妊娠している)、母体の内分泌・免疫・凝固系(血液が固まりやすくなる)の異常や感染症、子宮形態異常などさまざまであり、喫煙やアルコールなども影響します。

流産の種類

流産にはさまざまな種類があり、それぞれ名前がついています。

■稽留(けいりゅう)流産

胎内の赤ちゃんは亡くなっているが、まだ出血・腹痛などの自覚症状がなく、婦人科診察で初めて確認されます。夜間に性器出血するなどの緊急事態になる場合があります。

■完全流産

子宮内容物がすべて自然に出てしまった状態です。出血、腹痛等は治まってきている場合が多いです。

■不全流産

子宮内容物の排出が始まっているが、まだ一部が子宮内に残っている状態です。出血・腹痛が続いていることが多いです。

■感染流産

細菌などによる感染を伴った流産です。母体死亡のリスクが上昇するため、慎重な管理が必要です。

■反復流産

流産を2回以上繰り返した場合をいいます。最近では、原因を詳しく検査する対象になると考えられています。

■習慣流産

流産を3回以上繰り返した場合をいいます。専門医療機関で詳しい検査を行うことも可能ですが、多くは原因がはっきりしません。

■化学的流産(生化学的妊娠)

尿により妊娠反応が出ても、超音波で妊娠が確認できる前に流産してしまった状態です。妊娠検査を行わなければ妊娠と気付かず、月経と考えて過ごしてしまいます。

■切迫流産

妊娠初期において、胎内の赤ちゃんが子宮内に残っており、流産の一歩手前の状態で、少量の出血や軽い腹痛があります。切迫流産では妊娠継続が可能です。