持田製薬が社内で実施している
「Women’s Health」
「女性活躍推進」等に
関する取り組みを紹介します。
2020年4月、持田製薬の人事部 人材開発室に誕生した「ダイバーシティ推進」。社内に多様性の風を吹きこみ、誰もが輝ける職場づくりを目指しています。人材開発室長の櫛谷さんとダイバーシティ推進のHさん、Nさんにお話を聞きました。
インタビュー実施:2025年6月
製剤研究所(現:CMC研究所)でCMC研究に従事し、その後人事部企画を経て人材開発室にてダイバーシティ推進を担当。多様な人財の活躍に向けた人事施策を企画する。
医薬品の安全管理部門を経て、現在は人事部人材開発室室長。持田製薬で育児のための短時間勤務制度を利用した初めての社員であり、女性管理職の先駆けの一人。
入社から3年間、医薬品の営業として勤務した後、人事部にて採用や教育の経験を経て、ダイバーシティ推進を担当。育児をしながら働く女性に必要なことを考える。
*褒める窓口:社員のちょっとした工夫や頑張りについて投稿を募り、みんなで称え合う企画。モチベーションを高め、積極的な行動・チャレンジにつなげることが目的。
**持田賞:褒める窓口への投稿を中心に決定。これまでに12回開催。