製薬会社がお届けする
便秘とお薬の情報マガジン
監修:聖路加国際病院 小児総合医療センター長 松藤 凡 先生
あなたのお子さん、
ウンチで悩んでいませんか?
大人だけではなく、子どもにも便秘はみられます。子どもの便秘は早く治療することで改善が期待できますが、
治療が遅れたり、治療しなかったりすると、大人の便秘に移行してしまうこともあります。
子どもから便秘を訴えてくることは多くありません。
お子さんのウンチの状態をよく見て、大人が気づいてあげることが大切です。
日本小児栄養消化器肝臓学会
日本小児消化管機能研究会 編:
小児慢性機能性便秘症診療ガイドライン,
診断と治療社, 2013, p.17-21より引用改変
意外と多い!?子どもの便秘
- 日本における
便秘の小学生の割合 -
Kajiwara M, et al.: J Urol 2004; 171(1):
403-407より作図
子どもの便秘はめずらしいことではなく、
日本では10人に1人くらいか、それ以上と考えられています。
日本の小学生を対象にした上記の調査では、
排便回数が週に2~3回未満であった児童は18.5%(男児13.2%、女児24.1%)と報告されています。
トイレットトレーニングが原因で
便秘になる子どももいます
無理なトイレットトレーニングは、便秘を悪化させたり、便秘の原因になることがあります。
トイレですることがいやで排便をがまんしてしまうことがあります。
また、失敗した時に叱ったりすると、お子さんは、
意味が理解できず、叱られないために排便をがまんすることを選ぶことがあります。
小児慢性機能性便秘診療ガイドライン作成委員会:
「こどもの便秘―正しい知識で正しい治療を―
詳細版」より
子どもと一緒にウンチチェック!
新生児/乳幼児
(目安:~4歳未満)
- ウンチの回数が少ない
(週に2回以下) - カチカチころころウンチ
- ウンチが多くて
トイレが詰まりそうになる - ウンチをする時に
つらそうにしている - ウンチをする時に
痛そうにしている - ウンチした後に
血が出ていることがある - ウンチが出るのに時間がかかる
- トイレでウンチができるように
なってから、
ウンチをもらすこと
がある - ウンチした後にスッキリした様子
が見られない
小児/青年期
(目安:4歳以上)
- ウンチの回数が少ない
(週に2回以下) - カチカチころころウンチ
- ウンチをがまんしていることがある
- ウンチが多くて
トイレが詰まりそうになる - ウンチをする時に
つらそうにしている - ウンチをする時に
痛そうにしている - ウンチした後に
血が出ていることがある - ウンチが出るのに時間がかかる
- ウンチをもらすことがある
- ウンチした後にスッキリした様子
が見られない