生理のことって相談しにくい…
みんなは生理のつらさ、
どうしているのかな?
生理 のとき、
こんな経験ない?

生理痛学校生活影響がある

答えた高校生(122名)のうち、

グラフ画像
1)
〔調査期間〕2023年10月  〔調査委託先〕㈱ジャストシステム(Fastask)
〔調査方法〕インターネット調査  〔調査対象〕15~18歳の女子高校生200名
たとえば
1ヵ月に3日生理でつらい日があるとすると
3日×12ヵ月=36日!
生理のときも
普段どおりに過ごせたらいいのにな・・
でも、どうしたらいいの?
生理のときも
普段どおりに過ごせたらいいのにな・・
でも、どうしたらいいの?
そのために…
え、でも、すこし生理が
ツライくらいで
病院に行っていいの?
実態調査!実態調査のアイコン画像
生理痛により
婦人科受診経験のある高校生は
3人に1人以上
人物の画像
2) Hoka C, et al. Jpn J School Health 62; 2020: 314-323
意外と高校生でも婦人科に
行ってるんだね!
婦人科受診のメリット!
3つの理由
生理がつらい原因がわかる
あなたの生理痛にどういった原因があるのか、異常や病気がないかを確認することができます。婦人科医には、いまの生理の困りごと、不安の相談もできます。
生理悩みにあった治療
受けられる
あなたの生理痛の程度や頻度など、そのレベルに合わせ、痛み止め女性ホルモン薬、漢方薬などを用いた治療を受けることができます。市販の鎮痛薬では対処できない症状も相談してください。また、もしも子宮内膜症などの婦人科の病気が隠れていた場合には、早期に治療を受けることができます。
▼ 婦人科の病気 詳しくはこちら
自分の体についての
不安悩み相談できる
生理のことだけではなく、親や周りには相談しにくいこと(生理が受験や修学旅行などに重なる、からだの変化やニキビ、性のお悩みなど)も先生に相談できます。
痛みや悩みは抱え込まないで
気軽に相談してみよう!
悩みはひとりで抱え込まないで気軽に先生に相談してみよう!
婦人科受診に関する
QA
Q.
高校生ひとりで婦人科に
行ってもいいの?
A.
もちろん、一人で行っても親御さんと一緒でもOKです。学校帰りや制服のままでも受診できます。
早いうちから、かかりつけの婦人科医がいると心強いです。
Q.
受診にかかる費用は?
(初診)
A.
診療内容や処方薬などによりますが、初診では5,000円くらいと考えておくと良いでしょう。
マイナンバーカードや健康保険証は忘れずに持っていきましょう。
Q.
婦人科に行ったら
どんな診察をするの?
A.
おおまかに「問診→内診→検査」の順に行います。「内診」は子宮の中や卵巣を診察すること。でも、無理に内診を行うことはないので安心してね。
内診が嫌なときは、医師や看護師へ伝えましょう。*内診をしない場合は、お腹の上から超音波をあてて検査する方法もあります
Q.
女性の先生を希望できるの?
A.
女性医師が在籍するクリニックの場合は、希望できます。予約の際に伝えましょう。
クリニックのWebサイトに外来担当医師について掲載されていることもあります。
Q.
親にはどうやって説明すればいい?
A.
最近は生理に対する考え方が変わり、生理痛は我慢するものではないこと、高校生の3人に1人が生理痛で婦人科に行ったことがある2)ことを伝えましょう。
このWebページで紹介している
Webサイトや動画を保護者と一緒に見るのもおすすめです。
下からダウンロードできる「受診前のチェックシート」にも保護者宛のメッセージがあるので、活用してください。
2) Hoka C, et al. Jpn J School Health 62; 2020: 314-323
▼はじめて婦人科受診する前に!
【受診前チェックシート】
▼ 動画「婦人科ってどんなところ?」
▼ 女性のカラダのお悩みに関する情報サイト
監修
社会福祉法人恩賜財団母子愛育会
総合母子保健センター 愛育病院
院長 百枝 幹雄 先生
Copyright © 2025
MOCHIDA PHARMACEUTICAL CO., LTD.
Tokyo Japan. All Rights Reserved.